【駄日記】TCGにおいてアグロデッキは悪なのか?

        f:id:sekka123:20180424132144p:plain

1 前置き

 

2 アグロの基礎知識

 

  2-1 アグロってどういう意味?どういうデッキがあるの?

  2-2 アグロを使うメリット・デメリット

  2-3 何故、アグロは嫌われやすいのか?

  2-4 アグロのメタとは?

 

3 自作TCG開発者が語るアグロの可能性について

 

  3-1 アグロにヘイトが溜まるのはゲームシステムのせい!?

  3-2 TCGからアグロは消えない

  3-3 こうすればいいんじゃないか解決策

4 まとめ~脳死と言われようとそれでも僕はアグロ、フェイスが好きだ~

 

 

 

1 前置き

 

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

 

まぁとうとう僕の開発しているTCGがある程度基盤が固まってきまして

 

 

 

 

 Twitterでこのように情報をある程度お漏らし出せるようにはなってきました。それによって周りの方から「お前カードデザイン大丈夫か」的なツイートが寄せられまして、それに対しての返答としてこの記事を書かせて戴きました。僕は専門的用語での説明とか細かい説明がよくできていないかもしれませんが頑張ろうともし間違っていた情報がありましたらコメントorTwitterで一言お願いします!すぐ修正します。

 

2 アグロの基礎知識

 

 

2-1 アグロってどういう意味?どんなデッキがあるの?

 

アグロヴァンプやらアグロゼシカなどカードゲームプレイヤーならよく目にする単語ではないでしょうか?知らない人の為にもきちんと説明しようと思います。

 

アグロとは?

アグロ - MTG Wiki

アグロ(Aggro)とは、積極的に攻め立てるデッキを指す呼称。

 

その他のサイト説明では

appmedia.jp

アグロというデッキタイプの語源は、攻撃的(アグレッシブ)から来ています。デッキのタイプとしては、極度に攻撃的にカードを編成し、相手に勝るユニット数や火力で押すデッキとなります。

という説明らしいですが僕的にはアグロの表面しか表現できてないような説明に感じるので僕が噛み砕いて説明しようと思います。

 

アグロデッキとは

 

低コストを中心にバフ(ステータス強化)持ちや速攻(出したターンに召喚酔いせずに攻撃できるモンスターの特性)持ちのモンスターで固めたり、バーン(効果によるダメージ)で相手の盤面より相手の体力を優先し気味で動き(自分のターン数から数えて)3~6ターンで勝利を決めに行くデッキカテゴリだと思っています。他にもリーダースキル(コストを支払えば毎ターンに1回発動できるスキル)があるゲームだとバフやバーンを持つリーダースキルを選んでいる事が多いです。

 

僕の知っているカードゲームで活躍していたデッキを例に出すと

 

【shadow verse】

・フェイスロイヤル

・アグロヴァンプ

 

【ハースストーン】

・zoo

 

【デュエルエクスマキナ

・海洋オリンポス

 

ドラクエライバルズ】

・アグロゼシカ

・アグロテリー

などが知っているデッキですかね

 

 

2-2 アグロを使うメリット・デメリット

 

アグロデッキの意味やどういうデッキがあるのかは説明しました。次はこれらのデッキを組むメリット、デメリットを説明します。

 

《メリット》

 

1.短い時間で試合が終わる。

 

アグロは短期決戦で勝利をもぎ取るデッキなので、早く勝敗が決まります。これはどういう事かというと

→次の試合に早く入れる

→プレイングを意識するターン数が減る事でプレイングミスが減る

というメリットに繋がってくるんですね。これはアグロを使う上で最大のメリットでミッドレンジやランプには持てない役割だと思っています。

 

2.相手の重いコストのモンスターの相手をしなくて済む

 

カードゲームはコストが重くなるほど強いモンスターが出せるという傾向にあります。なので相手が重いコストを用意する前に倒すのがアグロの役割となります。(カードの調整ミスで環境が壊れていたら意味がないんですけどね

 

3.ダメージソースが安定している

 

カードゲームによると思うんですけども、破壊ならともかくダメージや速攻やらをメタるカードは序盤では少ない印象を受けます。さらにリーダースキルには固定ダメージを与えるものが多く、これがアグロ使用率に拍車を掛けていると僕は踏んでいます。

 

4.低コストが多いので安く組めるデッキが多い

 

これもカードゲームによると思うんですけども、商品的には重くて強いカードをレアに設定する運営が多いと思うんですね、そして低コストの中にもレアリティが低くどのデッキにも入れられるニュートラルのようなカードもアグロに入る傾向にある(ニュートラルに高いレアリティを設定している運営もいる)のでお財布に優しいデッキタイプなんじゃないかと思います。

 

5.勝ち方が分かりやすい

 

他のミッドレンジやランプと比べて攻撃やダメージで相手のライフを0にするという目標があり、相手を詰ませる戦術よりも分かりやすいです。それ故に流行りやすいデッキタイプです。ついで僕はあくまで勝ち方が分かりやすいデッキタイプであって勝ちやすいデッキタイプではないと思っています。それは後述で説明します。

 

《デメリット》

 

1.リソースが尽きやすい

 

あくまでダメージソースを優先するデッキタイプなのでモンスターを除去されたりすると盤面が捲られ易いです。さらに使い切り呪文などのダメージソースもありすぐに手札が枯れます。それ故にとてもシビアなプレイングが求められるデッキタイプといえます。これが勝ちやすいデッキタイプと言えない一つ目の理由です。

 

2.ナーフされやすいデッキタイプ

 

勝ちやすいデッキタイプではないと前述で話しましたが、実際はTir1にアグロデッキが居る事が多いです。これは何故か。それはカードパワーが異様に高いぶっ壊れカードを主軸に備えている事が多いからです。倉木ヴァンプ(アグロ??)だと「暗き底より出でる者」だったりアグロゼシカなら「亡者のひとだま」・「マジックフライ」など

「これエアプクソ運営のカード設定ミスだろ」

というカードが強いだけでアグロというデッキタイプが強いという訳ではありません。よって

環境に左右されるデッキタイプ

と言えるんじゃないかと思われます。

 

3.カードによっては対策されやすい

 

特にプレイヤーへのダメージや速攻のメタは作りにくいDCG界隈ですが、インフレするにつれて相手のモンスターの全体除去カードや回復系のアグロメタカードなど対処はされやすいです。これも勝ちやすいデッキタイプと言えない二つの理由ですね。

 

2-3 何故、アグロは嫌われやすいのか?

 

1.短期決戦型デッキなので相手のデッキのやりたい事ができない可能性が高い

 

すぐに殺る前に殺る、そのためにすぐ試合を終わらせる。ある種ミッドレンジやランプのメタともいえるこの戦法なのでヘイトを集めやすいと言えますね

 

2.環境に左右されるデッキタイプ故に悪い印象を持たれやすい

デメリット2でも話したように運営の設定ミスのカードを使うデッキタイプとして見かけやすいので悪印象に見られやすいと思います。

 

2-4 アグロのメタとは?

1.回復

2.全体除去

3.挑発・守護(このモンスターを破壊しないと相手プレイヤーに攻撃できない)

4.こちらのデッキを越える大量展開

5.マナ加速による重いモンスターの短期展開

 

まぁこれくらいですかね、ダメージソースを越える回復量や盤面処理など簡単にされてしまうのでアグロは1手1手が大事です。これは海洋オリンポスを使っていても思った事ですね

 

3 ポンコツ自作TCG開発者(リリース前)が語るアグロの可能性について

 

 

 3-1 アグロにヘイトが溜まるのはゲームシステムのせい!?

 

 

・速攻(出したターンに攻撃するの)が強すぎる

f:id:sekka123:20180424125131p:plain

これが酷いんですよ。出しただけで召喚酔いせず次のターンも攻撃できるってズルくないですか?単純にダメージ処理できなかったら2倍の攻撃力分のダメージを受ける訳で、ヘイトが溜まるのは当たり前ですわって感じですね

 

相手ライフに効果ダメージを与える条件にライフ上限を付けろ!!

f:id:sekka123:20180424125207p:plain

 

ゼシカメラゾーマとかハースの顔面1点おばさんや爆ぜろおじさんとかダメージ制限掛けろと、「デス・メテオ」みたいにね。

余談ですがクロノマギナとかのゼータもリーダースキルうんぬんとか言われるんでしょうか

 

 

・挑発、守護はデフォルト仕様の方が便利と思うんだけど

f:id:sekka123:20180424125236p:plain

ドラクエライバルズ、DXMとか遊戯王のデフォルトのブロッカー機能はプレイヤーにプレイング要素がゆだねられてアグロ対策にもなってプレイング要素が見せられていいと思いました。

 

3-2 TCGからアグロは消えない

 

僕はTCGにおいてアグロがデッキタイプに於いては最強の戦法だと思っていて、最適解だと思っています。何故かというとインフレが加速した遊戯王というカードゲームを知っているからです。遊戯王から見るとマナ性はターンという制限で試合を引き延ばしているようにというか感じるんですけど、そして1ターン目の先攻展開に対する明確な対策を取れるゲームを僕は見たこともなく相手の手札事故を期待するくらいしかないと思うんですけどどうなんでしょうか、もしあるゲームとかあったら情報ください

 

3-3 こうすればいいんじゃないか解決策

 

・速攻のようなスキルは攻撃したターン、次は攻撃できないように仕様変更する。

 

・リーダースキルの毎ターンダメージを与え続けるようなスキルは相手のライフが半分以下なら使用できないようにする

 

挑発、守護のような攻撃ブロッカー効果はモンスター効果ではなくユーザーの特定の行動に委ねて得られるようにする

 

これでアグロデッキの取り巻く異様なスキルやカードパワーを是正できると思います。

 

 

4.まとめ~脳死と言われようとそれでも僕はアグロ、フェイスが好きだ~

なんか書いているうちにアグロびいきの偏った記事になっていったような気がしたのは気のせいでしょうか(汗)まぁ記事を書いていくうちにやっぱり自分はアグロが好きだと分かってよかったですね

それは置いといて先ほど述べた解決策を活かした自作TCGでもきちんとアグロ対策など考えておりますのでよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

駄日記「マニュアル作成の重要性について~何故、仕事のミスが多発するのか~」

f:id:sekka123:20180420000101p:plain

 

 

1.ご挨拶と前置き

2.本題

 2-1 何故この記事を書こうと思ったのか

 2-2 ミスが多発する原因

 2-3 改善案

3. まとめ

 

1.ご挨拶と前置き

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

そしてお久しぶりです。

ブログ再開の記事のテーマがこんな暗い話題になって申し訳ないのですが、どうしても納得できない事や発散したい事がありこのブログ記事で私の魂の叫びを聞いて欲しいと思い、このテーマを選びました。今後は自作TCG「Nightmare of Uroboros」の制作状況やら伝えていきたいのでよろしくね

 

2.本題

2-1 何故この記事を書こうと思ったのか

私のTwitterやらブログ記事を見た方は私の事を知っているでしょうが、初めてご覧になった閲覧者の方に改めて紹介したいと思います。

私は去年に就職活動をし、入社して今大体9か月が経っています。その間色々と会社に対する不満が高まっていました。その鬱憤を形にした記事が下の記事となっております。興味ある方はお読みください。

 

sekka123.hatenadiary.com

 

そして時が飛び、今は他の現場に派遣され仕事をしていますが、その現場は急遽人材を集められたせいか仕事のミスが目立ち少し大変な事になっています。どう大変かというとある仕事の1つのミスで2時間ぐらいやり直さないといけない作業があるのですが、その作業で2桁を越えるミスが見つかり、それの穴埋めを管理者が必死にやり直しているという状態です。その他にも目立たないようなヒヤリハット案件があり少し仕事が嫌になってくるようになってしまいました。

そしてウンザリしながら仕事をしている中で何故、こうなってしまったのか周りを観察していくうちに理由が見えてきました。次の項目で何故こうなったのか考察していきます。

 

2-2 ミス多発の原因

ミス多発の原因は大きく分けて二つあると考えています。

 

(1) 従業員全体の仕事の状況把握・知識が統一されていない

 

現場を立ち上げた先輩方から仕事のレクチャーを教わるのですが、レクチャーが口頭やメモ(その場限りの教え方)ばかりで統一性がなく、他の仕事を教わった人に同じ仕事のやり方を聞いてみた所、微妙にやり方が異なったり全然違ったりしていました。

こういった仕事のやり方の統一性ができていない事がミスの多発に繋がっているのではないかと考えました。

 

 

(2) 仕事のやり方が環境に合っていない

 

明らかに仕事の順序とルールの一部が人が集められる前の少人数制のルールで運用されてきたもので多人数に合ってないので仕事の連携ミスが発生しえます。そして相手のスペックを無視したルールを求めるので当然、脱落者というかついていけない人も出てきています。

以上の事から連携も取れず、やり方がバラバラでミスが多発しヒヤリハット案件が大量に増えているのです。お読みになった方で(2)で話したルールに付いていけない脱落者を減らせばある程度仕事のミスは減らせるのではないか?と考えている人もいるかもしれません。ですが私はそうは思いません。何故なら人を減らすのは最終的な最悪の場合使う手段であり最善ではないからです。そして私はそれをしなくてもいい解決法をある程度考えました。それを次で話します。

 

2-3 改善案

 

ではどうすればいいのか。私の答えは「マニュアルの作成・最適化そして共有化」です。

マニュアルについては以前「マニュアル人間」という言葉が流行ったのを覚えていましした。

「マニュアル人間」とは…「マニュアル(手引き書)に沿った運用は得意だが、想定外のことに対して機転を利かせ対処することは苦手、という傾向のある者を指す言い方(weblio辞書引用)」らしいです。下にリンク貼っておきます。

www.weblio.jp

マニュアルに決まった事しかできないという仕事ができない人に向けた差別表現らしいですが僕はこの言葉に対してこう考えました。

 

「想定外の対応すら載っていない、判断できないマニュアルなど欠陥ではないか」

 

確かにマニュアルだけしかこなせない人間は劣っているでしょう。でもそのマニュアル自体をアップデートしていけばマニュアルが軽んじられたりしない筈です

話が変わって、何故マニュアルは不完全なのかというと答えは簡単で時代に合わせて新しなかったり仕事の職場の他には言えない身内ルールなどを書かないからです。

上記の理由から職場でもらうマニュアル(仕様書)などおまもり程度の効果しかありません。こんなマニュアルが仕事の役に立つのでしょうか?

そしてマニュアルと別にメモを取らせる…

そのレクチャーをマニュアルに載せるべきではないでしょうか?

こんな感じでやっている事がチグハグすぎて日本の労働環境を憂いています。

 

3. まとめ

 

デカデカと偉そうに主張しましたがまだマニュアルの作成法については研究の段階です。でも突破口があると思っています。そして誰でもわかりやすいミスをしないやり方を教えられるマニュアル制作を自分の為にも他人の為にも考えていこうという決意を改

めて持ち、文を〆させて戴きます。御精読ありがとうございました。

駄日記「一人暮らしの難易度の高さ」Part1

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

f:id:sekka123:20171228225812p:plain

僕は1月で実家を実家を出る(追い出される)事になりました。

理由として父親と母親との思想の違いや僕が片付けが苦手な事とストレス解消などが大きな理由です。一部として当然の報いのような事はありますが僕としては嬉しい方が大きいです。それは置いといて。今回は一人暮らしをする準備を進めているんですが

 

これが大変!

 

自分が認識しているやる事をまとめてみました。

 

① お金を稼ぐ(家賃や食費を払えるようにいい職種を選ぼう)

② いい物件を選ぼう(トイレやシャワーがなかったりしたりする)

③ 一人暮らしする際の環境を考える

④ 家にある荷物をまとめて引っ越しの準備をする。

⑤ 家事をできるようにする。

⑥ インターネット環境の整備

 

これ全てクリアしないと一人暮らしできないんじゃないかなって

お金を稼ぐのは頑張ってくださいマジで

今回はいい物件の話。

色々調べて分かった事があります。

 

いい物件か見抜く質問や情報収集

 

①保証人不要物件(治安の悪さ)

誰でも入れる物件はヤクザや無法者が集まりやすいって事ですね。それにルームシュアが重なったら最悪って事で慎重に行きましょう

②トイレやシャワーなどがないか

まぁ誰でも分かる通り、人間の低いランクの欲求である排便や清潔さをすぐ保てる物件がいいんじゃないかと、後近くに銭湯がある物件とか

③物件が古くないか

うーん、地震とか来たら死にそうでやだって感じで...

④駅から遠い

これは重要な問題ですよ。駅から遠いか近いかで雲泥の差ですからね。通勤に響きますし。なるべく駅に近い物件にしたいところ。

⑤騒音が酷くないか

うるさいのはストレス溜まるし眠れない…ですよねぇ!(又聞き感)

外国人が住んでいる物件やルームシェアなど騒音が酷いみたいです。

気を付けよう!

こんな感じです。

次のPart2で分かった事があったらまとめてみたいと思います。

じゃあね

 

【駄日記】仕事ができるって何だろう

こんにちは、こんばんは、おはようございます。お久しぶりです。

f:id:sekka123:20171222222329p:plain

駄日記はしばらく停止してしまいましたが次からは三日に1度のペースで後は1か月に1度、自作TCGの活動報告を盛り込んでいきたいと思います。それで次に行きます。

最近、仕事をどうやって出来るようにするか必死でその他にもストレスで身体状態が悪化するなど色々ありました。まぁ僕の身体の話は本題じゃなくて今回は仕事の話をしようと思います。就職をしてない学生はよ~く聞いとけよ。

仕事をすると理不尽って感じる事が当初ありまして、業界用語とか何言ってるか分からない事ばかりでした。

例を出すと上司から前触れもなく

「あの勤務表を打ち出しておいてね

と言われました。

 

打ち出すってなんだよ

f:id:sekka123:20171222222351p:plain

 

ここから始まるワケです。当初打ち出すなんて聞いた事がありませんでした。他にも退避やら知らない用語を当たり前のように使っています。どういうことかというと、新人だろうがお構いなく業界の用語やら知識を要求されます。しかも相手は最初からちゃんと説明はしてくれません。新人から聞かないとその業界知識やノウハウは教えてくれないのです。

今調べたんですがどうやら僕と同じ体験をした社会人がいたようです。

oshiete.goo.ne.jp

僕はこういう体験をした時に理不尽だと思いました。他にも自らこういう知識を聞かないと”使えない”扱いする先輩もいました。また指示が不完全でその通りに実行しても望まれない結果だった場合責められました。

で、僕がたどり着いた結論は…

 

上司の言葉を鵜呑みしない、きちんと確認して裏を取る

 

って事でした。上司は平然と上の立場を利用して責任を押し付けようとします。これはたぶん十中八九どこにでもいると思います。だからこそ僕は自分が納得するまで、仕事の内容をいつ、どこで、なにを、どのようにするのか(5W)確認するようになりました。その結果褒められはしなくとも、仕事はできるようになりました。

さっきの文で平然と仕事ができるってワードを出しましたが実はとても複雑なワードだたりします。

僕が思う仕事ができるの意味として

 

・仕事に積極的である事(自ら仕事の経過・終了・次の仕事の確認を行う)

 

・仕事の知識を増やす(仕事柄で使う職業用語などや仕事の工程を分かるようにする)

 

・仕事の技術力を上げる(先輩などの仕事内容を観察する・仕事内容の上達の仕方を聞く・ミスを減らす)

 

これをもって初めて仕事ができるって言えるんじゃないかなって思います。

 

まとめ

 

・上の奴らはクソなので自分の身を守れるように仕事を出来るようにしよう

・上の奴らみたいにならないように謙虚な人材になりたいよね

 

 

【駄日記】日課

こんにちは、こんばんは、おはようございます。おひさしぶりです。

 

仕事が忙しくてとか言い訳ですね、自分の心の弱さが継続を怠りました。何にも言えません。言い訳は言わないし今度から続けられように結果だけ見せていこうと想います。

今後やる事は学んだことを書くことと絵です。よろしくお願いします。

【駄日記】机の整理

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

最近机の棚の整理をしておらず沢山の参考書を入れたままにしてあったので一つのものに集中できるように整理しました。明日から勉強始めます。

おわり。

【駄日記】こんにちは、こんばんは、おはようございます。

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

お久し振りです。

僕はこのブログ以外にも日記を試しており、このような形で書いていました。

そしてもっと時間を裂いて報告をきちんとできるように目標を設定しなおしたいと思います。では
f:id:sekka123:20171112230455j:image